ある日このブログの名前を考えていました。
「シンプルにクマブログにしようか。
いや、それだとつまらんなぁ。
カフェに行くのも好きだし、クマとカフェをかけ合わせてみよう!」
ということで、ブログ名を「クマブログ」から「クマさんのカフェ」に変えようと思い、WordPressの管理画面で
「設定」→「一般」
から「サイトのタイトル」を変更しました。
だがしかし、
ブラウザタブのタイトル名が「クマブログ」から変わってない!
ここを変更する方法を見つけるのに2時間ほどかかってしまったので、皆さんは僕のようにならないようにこの記事を参考にしてください!(笑)
THE THOR(ザ・トール)でブラウザタブのタイトル名を変更する
まずは、WordPressの「ダッシュボード」から「サイトのカスタマイズ」をクリックします。
カスタマイズ画面で「SEO設定[THE]」をクリックします。
「TOPページSEO設定」をクリックします。
「TOPページの<title>」に入力されている文字がブラウザタブに表示されるようです。
ここを変更することで無事にブラウザタブのタイトル名が変更されました。
「TOPページの<title>」とはHTMLのtitleタグのこと
「TOPページの<title>」の設定はHTMLのどこに反映されるかというと、headタグの中のtitleタグに反映されます。
サイトのトップで「F12」キーを押して、開発者ツールを表示してみます。
すると、以下のような表示が確認できました。
ここがブラウザタブのタイトル名として表示されるわけですね。
titleタグはサイトの情報の中でもかなり重要な項目なので、しっかり設定しておきたいですね!
まとめ
今回の要点は以下のとおりです。
2.ブラウザタブのタイトル名はtitleタグ内に記載された内容が表示される
基本設定や共通エリア設定など、サイトのタイトル情報を編集できそうな画面ばかり探していましたが、SEO設定にあるとは盲点でした。
今後はいろいろな画面をまんべんなく確認する癖をつけていこうと思います。