【解決策】お名前.comのドメインをさくらレンタルサーバーに設定したらWordPressが表示されなくなった

ブログ開設のために、お名前.comで取得したドメインをさくらレンタルサーバーのドメインとして設定を行いました。

その日は問題なく取得ドメインでサイトが表示されていたのですが、翌日にサイトを確認しようとしたら、「このサイトにアクセスできません」と表示され、サイト閲覧できなくなってしまいました。

今回は、お名前.comで取得したドメインをさくらレンタルサーバーに設定してサイトが閲覧できなくなった場合の対処法を紹介します。

取得したドメインの登録者として確認が済んでいなかった

お名前.comで取得したドメインをさくらレンタルサーバーに設定した当日は、問題なくドメイン指定でブログの閲覧ができていました。

しかし、翌日に職場でスマホから、同じくドメイン指定でブログを確認しようとしたら、画面が真っ白で何も表示されませんでした・・・。

スマホだけかとも思ったのですが、帰宅後パソコンで閲覧してもブログが表示されず以下のような「このサイトにアクセスできません」という画面に・・・。


そこでネットで情報を集めていると、以下のページで、お名前.comでは ドメイン情報認証のメールからメールアドレスの有効性確認のお手続き が必要と書いてあるではありませんか!
https://www.onamae.com/news/domain/20150604_1/

自分宛てのメールを確認してみたら・・・ありました。


ドメイン情報認証のメールに記載されているURLにアクセスすると以下の画面が表示されました。


ひとまずこれでドメイン情報認証の確認は問題なさそうです。

しかし、相変わらずブログは閲覧できない状況が続きました。

このドメイン情報認証の確認を行ったのが「2019年10月8日」なのに対し、メールに対応期日が「2019年10月20日」とあり、期日を超えていないのに、ドメインが無効になり、ブログが閲覧できなくなったのはおかしいと考え、他の原因も追ってみることにしました。

取得したドメインの参照先DNSを設定していなかった

先程はお名前.comで取得したドメインの情報認証を行ったことで、お名前.comで登録した自分のメールアドレスの有効性の確認がとれ、ドメインが有効になりました。

ただ、ドメインの情報認証の期限を待たずにドメインが無効になり、ブログ閲覧できなくなったので、別の原因を調べたところ、そもそもお名前.comから参照するDNSの設定を行っていないことに気がつきました。

さくらレンタルサーバーにお名前,comで取得したドメインを設定する際、以下のような記述がありました。

「ドメインのWHOISに登録されているネームサーバを次のように変更してください」

ネームサーバ1 ns1.dns.ne.jp
ネームサーバ2 ns2.dns.ne.jp

この「ネームサーバ」というのをお名前.comに設定してやる必要があるようです。

 

以下設定手順です。

お名前.comにログインし、「ドメイン一覧」をクリックします。

 

 

設定するドメインをクリックします。

 

少し下にスクロールすると、「ネームサーバー情報」という項目があります。その隣の「変更する」をクリックします。

 

 

「他のネームサーバーを利用」をクリックしたあとに
 「1プライマリネームサーバー」
 「2セカンダリネームサーバー」
という項目があるので、ここに先程さくらレンタルサーバーで確認した「ネームサーバ1」「ネームサーバ2」のURLを入力します。あとは画面に従って設定を進めます。

 

ここまで設定したら、あとは1日ほど待ったらドメインがネットに浸透し、ブログが閲覧できるようになりました。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。
今回は以下の点についてご紹介しました。

1.お名前.comからドメイン情報認証のメールが届くので確認する

2.さくらレンタルサーバーのネームサーバのURLをお名前.comのDNS設定に追加する

僕と同じように、ドメイン関連の設定をうっかり見落としてしまった、という方の参考になれば幸いです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

お名前ドットコム

最新情報をチェックしよう!